天皇賞春ハズレた人間の回顧 悪いのは100%池添だが他騎手も
天皇賞春ハズレた人間の回顧 悪いのは100%池添だが他騎手も
天皇賞春 ハズレた人間の回顧
まずオルフェが嫌いなら的中は出来るだろう。
さらに出目馬券で的中したオッサン談
JRAのCM『ヒーローか、ヒールか!?』フレーズ見て、ニヤリ。
・1枠『白』にビート『ブラック』
・ビートの父:『ミスキャスト』
・馬主:前田幸治、トランセンドでフェブラリーSの1番人気で裏切り。
・世相では、小沢『一』郎が、限りなく『黒』なのに『白』の判決(爆)
馬主運のない私、まだ馬券運があるのかも・・・。
ため息しか出てこない。。
【18】1番人気1着という結果から1番遠ざかっている平地G1競走は 「H」
これの答えの1つが、まさに天皇賞春。 (正解はもう1つ有)
■長距離重賞が少なくなっているのが大きな原因だが■もう1つ、騎手が展開を読めなくなっているのも大きな原因 ケイアイドウソジン,ネコパンチ,更にはイングランディーレと言われて、分かる人間は頷いてくれるだろう。
【道中先行2頭。離れて1頭。そこからまた離れて後続グループ】この流れで「これではヤバい、動かないと届かない」と誰も思わないのか…。
池添もいつものように。 いや更にふくれて直線ブン回すだけ。しかし池添のみを非難するつもりもない。
他騎手も結局、石橋脩ビートブラックを捕まえられなかった。
トーセンジョーダン7番手から上がり34秒で2着。
オルフェーヴルも上がり34秒台なので、同じ場所にいれば2着争い。
オルフェが強くとも、「池添」という大外ブン回し騎乗しか出来ない奴をマークして競馬をやっている時点でクズ!! ならお前の馬は三冠馬オルフェより強いのか!?
木曜日、18番枠という枠順確定を見て、本当に悲鳴を上げた。
「ギャー、マジかよ;」 10回以上、叫んだ。 逆に爆笑した方もいるだろう。
すぐに浮かんだのが「ギュスターヴクライ」or「逃げ馬」だったが
その予想を遮断した理由が
「ギュスターヴクライのG1を勝てない福永というクソ騎手」 「ペースを作るのは同厩舎トーセンジョーダン」→誤算
オルフェ前走=今回は控えて動かない=他有力馬も動かない。
これと似たレースで、2歳芙蓉S以降オルフェに注目したワカが
池添というクズを「早くヤネ変化希望」と書いたレース。
それがきさらぎ賞
トーセンラーが勝利したことだけ記憶に残っているだろうが
大逃げのリキサンマックスが2着だったレース。
なぜ同じことを京都で繰り返せるのか。G1に対して、研究してからレースに望むことは無かったようだ。ドリームジャーニーと同じ騎乗、さらには逸走を懸念だけで精一杯だった。
(次走以降も古馬G1は、そもそも長距離、2度あることは3度あるのか 3度目の正直となるのだろうか)
これを見越して、想定の範囲内としてスタート直後3頭が急いだ。
荻野琢に和田、そして石橋脩
(荻野は完全逃げ馬だったとしてもそれでもハナは奪い切ったテイエムプリキュアを乗りこなしたヤネ)
この騎手達だけが脳みそ1MB以上なのだろう。
騎手会長の武豊さんよ。こんくらい教育しろよ;
自分にまわってくる有力馬を
後背にまわすだけじゃダメなのは
福永をみてて分かるだろ。
今回の天皇賞春
自分だけ入着して喜んでる場合じゃねーぞ;
中舘英二という騎手がいるが、昔は展開勝負の騎手。
有名なパートナーは、当然ツインターボ。しかし、これが嫌われて、今では毎回ローカルでの騎乗に専念している。
春天が終了した瞬間、しばらく動けなかった。
別に大金を賭けていたわけでは無い。しかしプライドは大きく賭けていた。
そもそも春天をオルフェ軸で馬券を購入する側にとっては儲けようとはあまり思っていない。
じゃあなぜ購入すると聞かれれば、ディープインパクトと同列以上に扱っていたから。
競馬界の先のことまで思ってのオルフェ軸。
逸走で2着に来たことがニュースで多数報道され
オグリ時代のように競馬ファンが増えようとしていた矢先の11着。
(オグリは常に、掲示板周辺には必ず存在した。)
馬券術としては
軸はウインバリアシオン・トーセンジョーダン・ギュスターヴクライで
対抗にオルフェを置きつつも。といった馬券が正解だろう。
そんなの分かっている。
結局は、人気馬は上位入線した。
そこにオルフェがいなかっただけ。
夢ですらオルフェが苦しそうにもがいている姿が出てきた。
悲しすぎてまだ立ち直れない。泣
あの騎手どっかいけ。
【競馬クイズ アタック25 春天バージョン】 全問正解ならアナタも競馬キチ◎イ♪♪♪
[[JRA顕彰馬のクソ選出方法>http://ameblo.jp/daigorojuice/entry-11233731921.html]]
[[競馬データ解析を!! 回収率195%よりもUPを!!>http://ameblo.jp/daigorojuice/entry-11232615757.html]]
a style="font-weight: bold;" href="http://archive.mag2.com/0001289493/index.html">【データ&確率統計必勝ギャンブル!! メルマガ】
【週末読みたい時に読めばOKなのがメルマガ♪】</a>
既に83名の皆さんが登録に、御礼申し上げますm(__)m
メルマガ申込人数今週もUPっす♪ 上記よりメルマガ登録をm(__)m!!
あらゆるデータに手加減ナシ!!
【I am an administrator of a horse race data site!!】
競馬好きの方はゼヒ
アメンバー
&読者登録
仲良くして下さいネ^^♪
】
http://ruheholikaholika.jp/index.php?FrontPage


コメント
-
無題
競馬なんて出目で購入したほうが当たるのかもね。。泣
-
無題
豊さん、早く復活のG1勝利挙げてくれ~!
祐一とか池添はこの際どうでもいいとして。
-
Re:無題
>家元さん
同じく同意見です。
世代交代も必要ですが
クズ騎手に良い馬をわざわざ回して
馬主やファン、有力馬を
不幸にさらす必要は無いですね。
-
Re:Re:無題
>ワカ◎オルフェ100%敗因その他のクズ騎手2名さん
アドマイヤや松博は好きでやってるみたいなので、別にいいんですけどね。
-
まさかとは思うけど
元々は石橋も逃げるつもりじゃなかったのかも。
怒るかもしれないけどあの天皇賞に関しては騎手同士で「こんな風にレース進めようぜ♪」って暗黙の了解があったとしか思えない。
でなきゃ、2009年のエリザベス女王杯を知っている騎手連中があんなに「呑気」な騎乗するとは思えないし(池添にしたってメイショウベルーガで経験ずみなんだし、あと四位や岩田もそうだね)。
石橋くんは前田オーナーに「ここでいっちょへこましたれや?」なんて言われたんだろうね。
でなきゃ、あんなんテイエムプリキュアでもしない様な逃げが出来るとは思えないんだけど。
で、気づいた時にはアレよアレよと逃げきったって感じにしか見えないね。
長くなりましたんでこのあたりで失礼しますねm(_ _)m。
P.S ちなみに和田のナムラクレセントが2009エリ女のリトルアマポーラに見えてしょうがないです
-
Re:まさかとは思うけど
>私の碇で沈みなさいっ!さん
関東騎手が多かったのは事実です。
心理をモロに読まれたのも敗因ですね。
それでも「控えるの」と「追い込む」は
意味合いが全く違います。それが理解できないのが、今の騎手の現状です。