秋華賞◆過去17年data◆
2013.10.11
カテゴリ:競馬データ
秋華賞◆過去17年data◆
【秋華賞】過去17年など、毎年書くことは同じ。
なぜなら毎年、それで的中しつづけているから♪
◆今年の3歳牝馬重賞は、低レベルのため2歳牝馬アルテミスS以降「三連複は必ず50倍以上」
◆毎年【クイーンS VSローズS】という構図も重要だが、今年のクイーンS組は6着セレブリティモデル1頭のみ。そしてローズS15着馬なので、無意味。 だが、府中牝馬Sの際、対戦型力量把握として着順記憶しておきたい。
◆最重要は1点◆ ※例外年※
◆1098万馬券のブラックエンブレム=的中不能=2008年
◆カワカミプリンセス=G1馬が休み明け1番人気出走年=2006年
◆テイエムオーシャン=G1馬が休み明け1番人気出走年&[該当馬なし]=2001年
◆該当馬が福永。。3番人気で11着=2000年
◆まだ三連馬券の無い1996年だが=馬連155倍の年=的中不能
◆この5年と、2004年池添スイープトウショウを除くと
残り11年、過去全年に当てはまるデータ。
除外年が多くも見えるが
カワカミ、テイエムなどは、そちらが優先データなので
データに該当していない=【15の11】
1000万馬券など、そもそも購入しない&的中不能
これを認識して競馬をしているなら
【13の11】というデータ。
★逆にこれだけ正しいと、のちに宝塚記念&エリ女を制覇するスイープトウショウが安定的な成績を残せなかった理由は、1つしかない。
ということもできるが
【13の11】の残り2年で、結果を出している人間は
オルフェに振り落された人=秋華賞複勝回収率は【10の3】98%
この次に、今年は人気馬も、幸四郎は【8の2】192%
回収率が高いのは人気薄だから。192だから購入推奨などにはならない。
馬券対象率25%は、幸四郎としては推奨G1だが
まあ、こんなところ。
世代牝馬が低レベルだからこそ
100回やれば100回、三連単結果が異なるのが今年の3歳牝馬
儲けるには、どうすれば良いのかぐらい、想像つくだろう。
意味不明なら
1年前&2年前のワカの秋華賞ブログ
を見れば、同じ答えが書いてある。
なぜなら毎年、それで的中しつづけているから♪
◆今年の3歳牝馬重賞は、低レベルのため2歳牝馬アルテミスS以降「三連複は必ず50倍以上」
◆毎年【クイーンS VSローズS】という構図も重要だが、今年のクイーンS組は6着セレブリティモデル1頭のみ。そしてローズS15着馬なので、無意味。 だが、府中牝馬Sの際、対戦型力量把握として着順記憶しておきたい。
◆最重要は1点◆ ※例外年※
◆1098万馬券のブラックエンブレム=的中不能=2008年
◆カワカミプリンセス=G1馬が休み明け1番人気出走年=2006年
◆テイエムオーシャン=G1馬が休み明け1番人気出走年&[該当馬なし]=2001年
◆該当馬が福永。。3番人気で11着=2000年
◆まだ三連馬券の無い1996年だが=馬連155倍の年=的中不能
◆この5年と、2004年池添スイープトウショウを除くと
残り11年、過去全年に当てはまるデータ。
除外年が多くも見えるが
カワカミ、テイエムなどは、そちらが優先データなので
データに該当していない=【15の11】
1000万馬券など、そもそも購入しない&的中不能
これを認識して競馬をしているなら
【13の11】というデータ。
★逆にこれだけ正しいと、のちに宝塚記念&エリ女を制覇するスイープトウショウが安定的な成績を残せなかった理由は、1つしかない。
ということもできるが
【13の11】の残り2年で、結果を出している人間は
オルフェに振り落された人=秋華賞複勝回収率は【10の3】98%
この次に、今年は人気馬も、幸四郎は【8の2】192%
回収率が高いのは人気薄だから。192だから購入推奨などにはならない。
馬券対象率25%は、幸四郎としては推奨G1だが
まあ、こんなところ。
世代牝馬が低レベルだからこそ
100回やれば100回、三連単結果が異なるのが今年の3歳牝馬
儲けるには、どうすれば良いのかぐらい、想像つくだろう。
意味不明なら
1年前&2年前のワカの秋華賞ブログ
を見れば、同じ答えが書いてある。

【DKルーエホリカ 無料メルマガ登録】



