クイズ京都記念◆回顧 (難問すぎるかな??)
クイズ京都記念◆回顧 (難問すぎるかな??)
コネと書いてクソと読む騎手の傾向 1番分かりやすい1日

人気だと来ないで、穴馬で持ってくる。なので「回収率は低くないのが、この男の数字のマジック」=「日曜も極論、この騎手の複勝回収率は120%とプラス」になる。そこに人気馬にこれだけ騎乗すれば馬券対象率もそれなりになるのは当然の話=【10の4】なので複勝率40% [40%という数値は、2人気とほぼ同じ馬券対象率なので高そうにも見えるが馬券として役に立てるのが超難解] ようするに「馬券の扱い方」が重要な騎手の1人 この男の「ファンの皆さんのおかげ」というコメントに怒りが湧く・・・ような馬券作成が、統計的にはオススメです。ようするに軸は危険ですw そんな騎手がリーディングなわけですw 競馬予想とは この騎手を、どのように扱うかは、毎回予想ファクターとして重要なのは言うまでもない。
クイズ 京都記念 難問すぎる⁉
逃げたのは横山典デスペラード それでそのまま。。。4角手前でジェンティルはすぐ後ろ。
さすが福永 見せ場すら作らないw
(様々な理由があるだろうが、なぜこいつに名牝を騎乗させるのか…)
京都大賞典のゴールドシップの代役をジェンティルがやっただけ。
こういう時のトーセンラーは勝てないが安定味がある。
ヨコテンも後藤も、騎乗できてよかったね。
2014年 京都重賞7回。1番人気を持ってこれなかった騎手は1名のみです
さて誰でしょう?
[ヒント1] こんなクズでも1600勝できるのが競馬の騎乗ルールです
[ヒント2] 「福」と書いて「コネかクソ」と読みます。
ちょっと難問すぎるかなぁw
降雪で怒りすらこみあげないのと
デスペラードに興味を持っていて、京都大賞典の立役者ヒットザターゲット・アンコイルド(・そこにトーセンラー)がいたので、この決着も少なからず想定内だったのは、「JC狙いの賞金優先主義が見える馬」が、ここで仕上げるのか「関係者心理への予想」をすると想定内。だが、わざわざヒールを演じなくても良いと思うが。。
【余談1】ラキシス4着は、メイショウマンボの力量比較として重要かも!!
【余談2】ジェンイティルドンナの最後の進路はトグロの外を選んでいること(4角まではジェンティルが内) この数秒の位置取りの逡巡が、無駄すぎる。 何のために4角2番手につけたのか。わざわざ狭くさせての自爆w 「休み明け苦手」を言い訳にするだろうが、ならば次走に繋がる競馬をすべきで4角2番手で6着など騎手として失格。論外すぎて…。
【余談3】結局は6番人気内での3頭決着。6着までが6人気での決着。それの6着がジェンティルドンナ。
おっとデータは
【軸1】トーセンラーですからね♪
※広辞苑と大辞林※
来年度から「福」の訓読みは「こね・くそ・ふく」で更新予定らしいのですが、JRAが多額のコネを使って潰そうと…
この難問クイズ
「いいね」1000件ぐらい貰えるだろうな♪ww

【DKルーエホリカ 無料メルマガ登録】






