マイルCS過去29年データ【その1】
2014.11.21
カテゴリ:競馬データ
マイルCS過去29年データ【その1】
今年のマイルCSは大混戦♪
昨年は、1994年以来の三連複123人気決着
今年がガチ決着というのは、ほぼあり得ない。
トーセンラー連覇、武豊の三連覇が、かかっているマイルCSで、トーセンラーはおそらく1番人気あること。マイルCSとは、基本的に1番人気は強い重賞。連覇が最多のG1なのだが・・
28年目の45歳
武豊の重賞1番人気といえば
’13年ダービー キズナ1人気1着以降
【1-4-1-9/計15頭】
※60%は着外
※1着は2014年4月 阪神牝馬スマートレイアーのみ
※キズナでも1人4着と、’14年春天では敗れている
※今年は、現時点70勝、リーディング8位
’14年 武豊重賞成績【6-4-2-39/51頭】だが
勝率11.8% 単勝回収率69%、複勝回収率49%
回収率だが、毎日王冠エアソミュール8人1着、武蔵野Sワイドバッハ7人1着など、これでも、マシに見えるような数値となっていること。
トーセンラーは昨年と同じローテーで、京都大賞典3着からの始動だが・・・ ※ちなみに昨年、京都大賞典3着はキズナの凱旋門で、代打の幸ですら3着。
【前走、新潟組が好走すぎること!!】
ワカは重賞未勝利馬が・・というネタにはあまり興味がないところに
重賞未勝利馬フィエロは、ヤネがコネという時点で、更に何の興味も湧かなくなった。
それよりも
「新潟開催だった、オールカマー、セントライト記念、そして京成杯AH」
◆先週エリザベス女王杯すら、新潟開催のオールカマー2着馬ラキシスがエリ女制覇。
◆秋華賞ショウナンパンドラも、例年ならほぼシカトの紫苑S組も、新潟開催からの制覇
◆アルゼンチン共和国杯1・2着も、オールカマー組
◆(トーセンラー3着の)京都大賞典1着ラストインパクトは新潟記念3着から。
◆セントライト記念組イスラボニータも秋天3着と一応、結果を出しているが
◆みやこSインカンテーションや福島記念3着メイショウナルトすら、前走新潟組といえてしまうが
◆セントライト4着馬ステファノスが富士S1着
新潟開催の京成杯AH3着ミトラが、富士S6着を挟んで、福島記念1着であること。
※重賞データでセントライト記念や紫苑S、オールカマー組など例年ならば、ローテー的に大幅減点レース。だが、来年以降「’14年は新潟開催」と、様々な秋重賞で言い訳が必要となってくるだろう。 (9月の中山開催は廃止にして、毎年新潟開催にしたほうが、と思わせるほど、新潟組が好走している事実)
この時点で、過去ローテーをデータとして扱えない特殊年であること。
今年のマイルCS「京成杯AH出走馬4頭」
例年なら、大事に扱うべき「富士S出走馬3頭」
◆タガノグランパが、新潟セントライト記念3着を経由して、前走菊4着馬として出走してくる。。(ダービー4着馬でっせ)
◆浜中がG1を勝つならミッキーアイルとすらいえるのだが・・スワンSは例年、ローテー的に弱いところに、純粋逃げ馬超不利G1
◆外人騎手が4名で、エキストラエンド、エクセラントカーヴ、ロゴタイプ ◆ワールドエースの毎日王冠1人13着も度外視できるわけで、ブドーといわれて気安く切り捨てるわけにはいかない状況。。
◆毎日王冠2着サンレイレーザーに、川田が初騎乗など、気安く切ると後悔しそうな気がするが・・
◆グランプリボスすら、前走新潟スプリンターズSで、前々で競馬をしての4着馬
意味不明なほど、混戦で楽しめるレースとすら言えるが・・
昨今はいつも「今年のマイルCSは波乱・混戦」と
毎年予想前には思うだろう。
しかし
「1~4人気」は100% 1頭以上、必ず3着以内
に存在する。
昨年は、1994年以来の三連複123人気決着
今年がガチ決着というのは、ほぼあり得ない。
トーセンラー連覇、武豊の三連覇が、かかっているマイルCSで、トーセンラーはおそらく1番人気あること。マイルCSとは、基本的に1番人気は強い重賞。連覇が最多のG1なのだが・・
28年目の45歳
武豊の重賞1番人気といえば
’13年ダービー キズナ1人気1着以降
【1-4-1-9/計15頭】
※60%は着外
※1着は2014年4月 阪神牝馬スマートレイアーのみ
※キズナでも1人4着と、’14年春天では敗れている
※今年は、現時点70勝、リーディング8位
’14年 武豊重賞成績【6-4-2-39/51頭】だが
勝率11.8% 単勝回収率69%、複勝回収率49%
回収率だが、毎日王冠エアソミュール8人1着、武蔵野Sワイドバッハ7人1着など、これでも、マシに見えるような数値となっていること。
トーセンラーは昨年と同じローテーで、京都大賞典3着からの始動だが・・・ ※ちなみに昨年、京都大賞典3着はキズナの凱旋門で、代打の幸ですら3着。
【前走、新潟組が好走すぎること!!】
ワカは重賞未勝利馬が・・というネタにはあまり興味がないところに
重賞未勝利馬フィエロは、ヤネがコネという時点で、更に何の興味も湧かなくなった。
それよりも
「新潟開催だった、オールカマー、セントライト記念、そして京成杯AH」
◆先週エリザベス女王杯すら、新潟開催のオールカマー2着馬ラキシスがエリ女制覇。
◆秋華賞ショウナンパンドラも、例年ならほぼシカトの紫苑S組も、新潟開催からの制覇
◆アルゼンチン共和国杯1・2着も、オールカマー組
◆(トーセンラー3着の)京都大賞典1着ラストインパクトは新潟記念3着から。
◆セントライト記念組イスラボニータも秋天3着と一応、結果を出しているが
◆みやこSインカンテーションや福島記念3着メイショウナルトすら、前走新潟組といえてしまうが
◆セントライト4着馬ステファノスが富士S1着
新潟開催の京成杯AH3着ミトラが、富士S6着を挟んで、福島記念1着であること。
※重賞データでセントライト記念や紫苑S、オールカマー組など例年ならば、ローテー的に大幅減点レース。だが、来年以降「’14年は新潟開催」と、様々な秋重賞で言い訳が必要となってくるだろう。 (9月の中山開催は廃止にして、毎年新潟開催にしたほうが、と思わせるほど、新潟組が好走している事実)
この時点で、過去ローテーをデータとして扱えない特殊年であること。
今年のマイルCS「京成杯AH出走馬4頭」
例年なら、大事に扱うべき「富士S出走馬3頭」
◆タガノグランパが、新潟セントライト記念3着を経由して、前走菊4着馬として出走してくる。。(ダービー4着馬でっせ)
◆浜中がG1を勝つならミッキーアイルとすらいえるのだが・・スワンSは例年、ローテー的に弱いところに、純粋逃げ馬超不利G1
◆外人騎手が4名で、エキストラエンド、エクセラントカーヴ、ロゴタイプ ◆ワールドエースの毎日王冠1人13着も度外視できるわけで、ブドーといわれて気安く切り捨てるわけにはいかない状況。。
◆毎日王冠2着サンレイレーザーに、川田が初騎乗など、気安く切ると後悔しそうな気がするが・・
◆グランプリボスすら、前走新潟スプリンターズSで、前々で競馬をしての4着馬
意味不明なほど、混戦で楽しめるレースとすら言えるが・・
昨今はいつも「今年のマイルCSは波乱・混戦」と
毎年予想前には思うだろう。
しかし
「1~4人気」は100% 1頭以上、必ず3着以内
に存在する。

【DKルーエホリカ 無料メルマガ登録】





ということは、おそらく
トーセンラー、ミッキーアイル、ワールドエース、フィエロあたりは1頭絡む。ともいえるが昨年がガチ決着だっただけに、上記4頭を相手本線にして、穴側から馬券構築すべきのような・・
⇒マイルCS過去29年データ【その2】
トーセンラー、ミッキーアイル、ワールドエース、フィエロあたりは1頭絡む。ともいえるが昨年がガチ決着だっただけに、上記4頭を相手本線にして、穴側から馬券構築すべきのような・・
⇒マイルCS過去29年データ【その2】

