マイルCS過去29年データ【その2】
2014.11.21
カテゴリ:競馬データ
マイルCS過去29年データ【その2】
どこから書き始めればいいのだろうか。。
マイルCSのデータで
「内枠有利」など、どこのデータを見ても、おそらく記載されているだろう。
ただし「外側枠が必ず馬券」に絡むというのは、おそらくどこも記載しないだろう。
※18頭立て・・・「内側枠:1~9番枠」「外側枠:10~18番枠」
「前走ローテー」として
秋天・毎日王冠などの「距離短縮組」が有利なのも、常識だが
(これは一昔前、スワンSが、上位を占めていた頃に、穴馬を見出す為のデータで)
実は、人気馬だけにしか通用しないデータ
※6番人気以下の距離短縮ローテー[0-0-3-92/全95頭]
’00年メイショウオウドウ3着の前は、’93年ドージマムテキ3着まで遡及する。 ※ただし菊タガノグランパは…後述したい。。
逆に「前走距離1600m以下」=「距離延長・同距離」=「スワンS、スプリンターズS、富士Sなど」も、しっかり絡んでおり
「距離延長組」が、1頭も絡まなかったのは、2009年&2005年のみ
「距離延長・同距離組」が、1頭も絡まなかったのは2005年のみとなる。
ここに
年齢データは圧倒的に4・5歳馬有利なのだが
◆トーセンラーは6歳馬 だが京都&武豊で鬼強く、ローテーは昨年と同じ、京都大賞典3着(だが、京大典からの馬券対象は、実はこの馬の昨年だけ) ※個人的で悪いが、G2の3着馬が2年連続制覇できるG1というなら、京都大賞典をG1にしてラストインパクトを種牡馬にでもすればw「ナメんなよ!!」というのが本音というか、それぐらい何とかしろよ。という感じでもある。先週、武豊さん武蔵野Sで1着でしたよね。今週はお休み希望したいが。。
[今季の武豊成績]⇒マイルCS過去29年データ【その1】
◆ミッキーアイルも不振の3歳馬。。ワカも長いと思うのだが・・、昨年4着コパノリチャードは実は浜中の逃げ。同じことをすれば・・・というのは枠順にかかっているとも言えるし、ここを4着コパノが、(デムーロで)高松宮記念を1着だったことなど・・・、ここを大敗でも高松宮記念で忘れずに。とも言える。だが、スワンの時計に12秒足しても、実はなんとかなるとも言える。。
◆3歳馬も、実は、前走からの「斤量増、斤量同、斤量減」では微妙に異なる。
今年は、タガノグランパすら菊花賞から斤量減で出走で、過去、このローテーを選んだ馬の中で、おそらくクラシックで1番結果を出した馬。(だが人気薄での距離短縮は、本来データ減点)
◆藤原厩舎フィエロを応援するなら、同厩舎のトーセンラーを素直に・・というのはヤネからも言えること。(だがヤネが通常騎手なら、本来はここを軸にしたいぐらい。。)
◆昨年1~3着馬の中で、外側枠だったのがダノンシャーク
サダムパテックすら、G1馬
◆エキストラエンド、サンレイレーザーすら狙えるのだが・・本当は田辺が継続騎乗するクラレントを狙い撃ちしたいのだが、超サウスポーだけに・・
◆3・4着狙いなら、コネのフィエロが鉄板に見えるが。。
コネを応援するぐらいなら、ほしのあきの旦那のグランプリボスでも応援すべきなのだろうか。。
ジャスタウェイのハナ差に、スプリンターズS4着なら・・しかし6歳馬。。
◆外国人騎手は人気馬でしか来ないのもマイルCSのデータ。となるとワールドエースとなるが・・。
マイルCSデータというのは
8歳馬で秋天制覇からのカンパニー1着など
データの分際で、実は「強い馬」は例外となる場合が多く疲れる。
枠順が確定すれば、ルールに乗っ取って、馬券構築が可能となるが、現時点はここまでしかホザけません。
死ぬほど混戦であることは、今更、言うまでも無いm(__)m
⇒マイルCS過去29年データ【その1】
マイルCSのデータで
「内枠有利」など、どこのデータを見ても、おそらく記載されているだろう。
ただし「外側枠が必ず馬券」に絡むというのは、おそらくどこも記載しないだろう。
※18頭立て・・・「内側枠:1~9番枠」「外側枠:10~18番枠」
「前走ローテー」として
秋天・毎日王冠などの「距離短縮組」が有利なのも、常識だが
(これは一昔前、スワンSが、上位を占めていた頃に、穴馬を見出す為のデータで)
実は、人気馬だけにしか通用しないデータ
※6番人気以下の距離短縮ローテー[0-0-3-92/全95頭]
’00年メイショウオウドウ3着の前は、’93年ドージマムテキ3着まで遡及する。 ※ただし菊タガノグランパは…後述したい。。
逆に「前走距離1600m以下」=「距離延長・同距離」=「スワンS、スプリンターズS、富士Sなど」も、しっかり絡んでおり
「距離延長組」が、1頭も絡まなかったのは、2009年&2005年のみ
「距離延長・同距離組」が、1頭も絡まなかったのは2005年のみとなる。
ここに
年齢データは圧倒的に4・5歳馬有利なのだが
◆トーセンラーは6歳馬 だが京都&武豊で鬼強く、ローテーは昨年と同じ、京都大賞典3着(だが、京大典からの馬券対象は、実はこの馬の昨年だけ) ※個人的で悪いが、G2の3着馬が2年連続制覇できるG1というなら、京都大賞典をG1にしてラストインパクトを種牡馬にでもすればw「ナメんなよ!!」というのが本音というか、それぐらい何とかしろよ。という感じでもある。先週、武豊さん武蔵野Sで1着でしたよね。今週はお休み希望したいが。。
[今季の武豊成績]⇒マイルCS過去29年データ【その1】
◆ミッキーアイルも不振の3歳馬。。ワカも長いと思うのだが・・、昨年4着コパノリチャードは実は浜中の逃げ。同じことをすれば・・・というのは枠順にかかっているとも言えるし、ここを4着コパノが、(デムーロで)高松宮記念を1着だったことなど・・・、ここを大敗でも高松宮記念で忘れずに。とも言える。だが、スワンの時計に12秒足しても、実はなんとかなるとも言える。。
◆3歳馬も、実は、前走からの「斤量増、斤量同、斤量減」では微妙に異なる。
今年は、タガノグランパすら菊花賞から斤量減で出走で、過去、このローテーを選んだ馬の中で、おそらくクラシックで1番結果を出した馬。(だが人気薄での距離短縮は、本来データ減点)
◆藤原厩舎フィエロを応援するなら、同厩舎のトーセンラーを素直に・・というのはヤネからも言えること。(だがヤネが通常騎手なら、本来はここを軸にしたいぐらい。。)
◆昨年1~3着馬の中で、外側枠だったのがダノンシャーク
サダムパテックすら、G1馬
◆エキストラエンド、サンレイレーザーすら狙えるのだが・・本当は田辺が継続騎乗するクラレントを狙い撃ちしたいのだが、超サウスポーだけに・・
◆3・4着狙いなら、コネのフィエロが鉄板に見えるが。。
コネを応援するぐらいなら、ほしのあきの旦那のグランプリボスでも応援すべきなのだろうか。。
ジャスタウェイのハナ差に、スプリンターズS4着なら・・しかし6歳馬。。
◆外国人騎手は人気馬でしか来ないのもマイルCSのデータ。となるとワールドエースとなるが・・。
マイルCSデータというのは
8歳馬で秋天制覇からのカンパニー1着など
データの分際で、実は「強い馬」は例外となる場合が多く疲れる。
枠順が確定すれば、ルールに乗っ取って、馬券構築が可能となるが、現時点はここまでしかホザけません。
死ぬほど混戦であることは、今更、言うまでも無いm(__)m
⇒マイルCS過去29年データ【その1】

【DKルーエホリカ 無料メルマガ登録】





武豊6歳馬と、浜中3歳馬が、人気になる時点で、例年と明らかに異なること。
トーセンラーがマイラーとして歴史に残るのか??
まあ、枠が出ないと、何も始まらない重賞ですw
トーセンラーがマイラーとして歴史に残るのか??
まあ、枠が出ないと、何も始まらない重賞ですw

