高松宮記念ワカ回顧■やはり破格!!
2015.03.30
カテゴリ:レース回顧
高松宮記念ワカ回顧■やはり破格!!
まさに着差以上の強さ!!
エアロヴェロシティは、やはり破格で強かった。
■あの走りで騎手に「雨で苦しんでいた」と言われては、諦めるしかないレベルで超強い。
■(週明け時点で)この馬が、香港スプリントの勝ち馬だから、一目置く気持ちは理解できるだろう。
ロードカナロアが2連覇したG1を、余裕を持って勝利した馬
それでも
■普段、JCなどでは必ず日本馬を軸にするワカが
この馬を1番最初に、普段の外国馬と違う!?と思ったのは、調教師コメント。
「日本馬は非常にストロングですので・・・」という
謙遜コメント。ただし、ニヤついているのが伝わってくるような。
謙遜という文化が存在しない、外国人調教師は、この言い回しはしない。
しかも香港スプリント覇者なのに。
■その後、香港スプリントのレース動画を見て、さらに強さを感じ、(だが外国馬を軸にしたくないので)週中は、ヤル気が無くなったほど。 ◆強さは、(香港スプリントの)日本人アナウンサーすら、直線の余裕っぷりを実況しているほど、誰の目にも明らか。
■馬体重発表で、前走から-16kgでの524kgと言われ不安になったが、逆をいうなら540kgで前走G1は2着(香港スプリントの馬体重は不明)
■パドックを見た感想は
「えっ?これで-16kgって…、仕上がってるじゃん。。」
(おそらく香港スプリントは530台中盤で走っており、ここがメイチの仕上げだったように思うパドック)
パートンの追いっぷりも絶品!!
■日本で過去31戦のみも、複勝率38.7%は一流騎手レベル。
⇒今回の日曜も【6の2】、掲示板は【6の5】
■直線で、ハクサンムーンのインから、あえて外に出しての進路取りも素晴らしかった。
⇒ハクサンムーンとミッキーアイルと間に入れての闘争心を引き出すことに加え、デムーロの敗戦コメントから、あそこのラインが最上の馬場だったことをまでを理解しての騎乗ならば、まさに世界の名手と言える騎乗!!(結果論でも素晴らしい)
■人馬一体レベルの追いっぷりは、ゴール前のミッキーアイル浜中と比較すると素晴らしさが尚更伝わって来る。
【上位3頭は、4角3,2,4番手】
改修された中京競馬場での高松宮記念で、先行馬3頭決着は初めて。
雨を理由にすることもできるが、昨年’14年度も同じ状況でスノードラゴンがしっかり追い込んできた。
ともいえるが
■ハクサンムーンの番手の(アンバルブライベンから離れ、馬場のイイ部分を意識して回した)逃げは酒井のファインプレー。
■ミッキーアイルの3着は誉めるよりも、徹底的に折り合いを仕込まない調教師に苦言を呈したい。
■逃げたアンバルブライベンも直線で最内を走ることは、レース前からの作戦だったようで(結果論、作戦ミスだが)15着でも、よく走ったと思われる。
ヴィクトリアマイルや安田記念が、あるからこそ本気度合の低い有力馬も多く
ダイワメジャーがデムーロだからスプリントでも人気になれる
ストレイトガールが休み明けでも、岩田込みで人気になれる
混戦の最大要因だった牝馬6頭は1頭も絡むことが無かった。
(あと、今週のデムーロ様は、イマイチでしたね。)
【今年も、前走ローテーが3頭共に異なる決着】
来年度以降も、(香港から大挙して押し寄せてこない限り)このデータは継続されるだろう。
簡単に聞こえるが、前走ローテー「阪急杯、オーシャンS、シルクロードSというG3」が8割以上を占めるG1だからこそ、混戦決着&好配当なわけで、そこにαβデータを加えれば相手本線は今後も90%以上的中する自信がある。[3月29日 全予想証拠]
エアロヴェロシティは、やはり破格で強かった。
■あの走りで騎手に「雨で苦しんでいた」と言われては、諦めるしかないレベルで超強い。
■(週明け時点で)この馬が、香港スプリントの勝ち馬だから、一目置く気持ちは理解できるだろう。
ロードカナロアが2連覇したG1を、余裕を持って勝利した馬
それでも
■普段、JCなどでは必ず日本馬を軸にするワカが
この馬を1番最初に、普段の外国馬と違う!?と思ったのは、調教師コメント。
「日本馬は非常にストロングですので・・・」という
謙遜コメント。ただし、ニヤついているのが伝わってくるような。
謙遜という文化が存在しない、外国人調教師は、この言い回しはしない。
しかも香港スプリント覇者なのに。
■その後、香港スプリントのレース動画を見て、さらに強さを感じ、(だが外国馬を軸にしたくないので)週中は、ヤル気が無くなったほど。 ◆強さは、(香港スプリントの)日本人アナウンサーすら、直線の余裕っぷりを実況しているほど、誰の目にも明らか。
■馬体重発表で、前走から-16kgでの524kgと言われ不安になったが、逆をいうなら540kgで前走G1は2着(香港スプリントの馬体重は不明)
■パドックを見た感想は
「えっ?これで-16kgって…、仕上がってるじゃん。。」
(おそらく香港スプリントは530台中盤で走っており、ここがメイチの仕上げだったように思うパドック)
パートンの追いっぷりも絶品!!
■日本で過去31戦のみも、複勝率38.7%は一流騎手レベル。
⇒今回の日曜も【6の2】、掲示板は【6の5】
■直線で、ハクサンムーンのインから、あえて外に出しての進路取りも素晴らしかった。
⇒ハクサンムーンとミッキーアイルと間に入れての闘争心を引き出すことに加え、デムーロの敗戦コメントから、あそこのラインが最上の馬場だったことをまでを理解しての騎乗ならば、まさに世界の名手と言える騎乗!!(結果論でも素晴らしい)
■人馬一体レベルの追いっぷりは、ゴール前のミッキーアイル浜中と比較すると素晴らしさが尚更伝わって来る。
【上位3頭は、4角3,2,4番手】
改修された中京競馬場での高松宮記念で、先行馬3頭決着は初めて。
雨を理由にすることもできるが、昨年’14年度も同じ状況でスノードラゴンがしっかり追い込んできた。
ともいえるが
■ハクサンムーンの番手の(アンバルブライベンから離れ、馬場のイイ部分を意識して回した)逃げは酒井のファインプレー。
■ミッキーアイルの3着は誉めるよりも、徹底的に折り合いを仕込まない調教師に苦言を呈したい。
■逃げたアンバルブライベンも直線で最内を走ることは、レース前からの作戦だったようで(結果論、作戦ミスだが)15着でも、よく走ったと思われる。
ヴィクトリアマイルや安田記念が、あるからこそ本気度合の低い有力馬も多く
ダイワメジャーがデムーロだからスプリントでも人気になれる
ストレイトガールが休み明けでも、岩田込みで人気になれる
混戦の最大要因だった牝馬6頭は1頭も絡むことが無かった。
(あと、今週のデムーロ様は、イマイチでしたね。)
【今年も、前走ローテーが3頭共に異なる決着】
来年度以降も、(香港から大挙して押し寄せてこない限り)このデータは継続されるだろう。
簡単に聞こえるが、前走ローテー「阪急杯、オーシャンS、シルクロードSというG3」が8割以上を占めるG1だからこそ、混戦決着&好配当なわけで、そこにαβデータを加えれば相手本線は今後も90%以上的中する自信がある。[3月29日 全予想証拠]

【DKルーエホリカ 無料メルマガ登録】





今後、(香港を使った)外国馬が大挙して押し寄せる、前兆のようなレース
だがロードカナロアや、今回のエアロヴェロシティを考慮しても、むしろそれは良いことのようにも思える。ですが、ドバイは勝てずに、香港馬にG1勝利をさらわれる週。となってしまうのは嫌ですね。
日本で種牡馬になってくれょ!!と思ったが、アレがついていなかったw
だがロードカナロアや、今回のエアロヴェロシティを考慮しても、むしろそれは良いことのようにも思える。ですが、ドバイは勝てずに、香港馬にG1勝利をさらわれる週。となってしまうのは嫌ですね。
日本で種牡馬になってくれょ!!と思ったが、アレがついていなかったw
競馬に100%などありません
それでも競馬をするからには、この安定感は重要です。

