5重賞回顧!?■ニエル賞,紫苑セントウルetc.
2016.09.12
カテゴリ:レース回顧
5重賞回顧!?■ニエル賞,紫苑セントウルetc.
【紫苑S、京成杯AH、セントウルS、ニエル賞】
4重賞、全て1番人気勝利でガチ。。 【第1回 コリアカップ(ソウル競馬場 ダ1800m)】は2人クリソライト勝利も、1人クリノスターオー2着のようで。 ひたすらガチな5重賞週。
【ニエル賞】5頭立て。単勝1・44倍マカヒキ1着も、あの競馬を賞賛すべきか非常に悩む。よく「前哨戦は勝てるが本番では・・」という言葉はお約束だが、
G2ニエル賞は1着賞金850万円。コリアカップすら1着賞金 約5000万円。凱旋門賞1着賞金は約3億円と言われれば当たり前の話。5頭立てで他に重賞勝ち馬1頭しかいないレースで喜び過ぎだろう。(これだけの為に、冒頭コリアカップを記載したようなものw ユーロとウォンの通貨変換が面倒だったw 凱旋門は3億2000万円ともいえるがユーロなわけでお許しを)
■ヤネはルメール。フランス騎手だからルメールが安全とはいえ、クラシックでサトノダイヤモンドを選んだ男。G1を勝てない男。凱旋門賞未勝利騎手。これで前哨戦を勝って過剰人気になるのか。凱旋門賞の馬券販売、皆さんはどのように対応しますか? ■あと、シャンティをシャンティイ競馬場の表記もウザぃw
【日本競馬も3重賞ともにガチガチ】
■原因は、川田将雅と蛯名正義
■戸崎圭太が重賞連対【9の9】(うち6勝と)記録更新 ビッシュは当然も、京成杯AH6番人気カフェブリリアントでも好騎乗2着で止まらない。■そこにコネが土日重賞連対。こちらは人気馬だが、この時点で儲からないとも言える。■来て当然 騎手、来て当然の馬に騎乗するコネ。そこに鬼強い3歳世代。
【第1回 紫苑S】本番の秋華賞で、人気・活躍する馬は、翌週ローズS出走なのは今年も例年通り。それで紫苑Sまでガチ決着。。 (中山2000m開幕週で)大外ビッシュが当然のように圧勝。3角ゴチャつく不利があってもコネの大魔神ヴィヴロス2着。■ビッシュがオークス3着だから楽勝というのなら、オークス6着フロンテアクイーン蛯名3着は負けすぎ。■フローラS2着で今回5着のパールコード川田など、あからさまに休み明けでツカっただけという怠慢。 土曜川田が、中山これだけの1鞍騎乗なのからもよく伝わってくる。(勝負気配なら、馬場を確かめるため、手前レース騎乗が通常) ■川田が、日曜1000勝達成を阪神競馬場で行うためだったとしたら、かなり憤慨する。ちなみに(スノードラゴン以外)川田の日曜騎乗馬はひたすら1,2番人気。
【京成杯AH】超ビビるのが三連複6番人気決着。なのにサマーマイル優勝馬ナシ 昨年は超爆荒れで、今年は超ガチw
■圧巻ロードクエストにより、今年の3歳馬は改めて強いと感じたが、ならば何故、ロードに先着したメジャーエンブレムは桜花賞4着だったのかを・・逆算すると、騎手しか理由が見当たらない。そのルメで凱旋門賞挑戦。。 桜は番手競馬だからの敗北だが、控えたのはルメの判断。G1は人気馬に気安く競馬をさせない。(ここから、セントウルの話をしたいが・・)
■しかしロードクエストも強い 4角抜群の手応えで楽勝。 ■池添で中山で重賞を勝てた馬=オルフェーヴル・ドリームジャーニー・カレンチャン・デュランダルに並んだとも言える。ヤマカツエースにならなければ良いが。 ■他にも、京成杯AHを1番人気で勝てた馬。 それを楽勝でやり遂げたこと。個人的には衝撃的だった。
■ダノン2頭のプラチナ蛯名が2人3着だが、この馬に騎乗しつづけて’15年クラシックを棒に振ってきた蛯名。ここで3着というのもいい加減にして欲しい。■爪不安があるので仕方がないとも言えるが、G1は朝日杯FSのみの分際で、病気持ちが香港など遠征するから、馬がおかしくなってしまうとしか言いようがない。(とも言えるが、香港マイルは、直線不利があったのにモーリスから0.4秒差)早くマイルG1でしっかり活躍して欲しいもの。 この馬を「蛯名の」イスラボニータとして扱うのか、更に上として扱うのかは結論を出しておくのがオススメかと。■故障明け以降、鳴かず飛ばずの北村宏司4着やら、松若ダノンリバティも外枠でも自己主張して欲しかった。■サマーマイルシリーズは中止して、サマー○○として、夏競馬を盛り上げて欲しい。優勝賞金3000万円は優勝馬がいない場合、どうなるのかJRAに質問してみたいものw ファンに返すレースを開くのも一興♪
最後に、糞コネのアホ逃げビッグアーサー
【セントウルS】包まれると何もできないコネにしては、よく考えたことなのだろうが、過去10年、最初の3ハロン、「33.1秒」これより早いのは1度=’14年ハクサンムーンの前で逃げたアンバルブライベンのみ。
あの逃げで楽勝など、強すぎるから出来る芸当・・とお約束コメもできるが、他の先行馬がタレていない点は重要!! スノードラゴンの番手競馬など3年半ぶり、でも5着。あのズブズブのスノーが番手5着です。3番手追走ラヴァーズポイントも9人3着。 「人気+開幕週」を計算にいれると、あの勝利を絶賛すべきか微妙
【ウチパク ネロ】「外の馬(スノードラゴン)があんなに行って流れが速くなるとは。あの流れで止まらないのだから、勝ち馬は強いですね。なかなか道中息を入れるところがありませんでした。ついていったら完全に止まっていたでしょう。この馬も人気通り走って頑張っています」=これが全てを物語っている。着取り競馬でしっかり2着も、ウザぃが賞賛すべき2人2着ネロのウチパク。 ■わざわざ鈴をつけにいくのがスノードラゴン川田、馬の気持ちに任せたらしいので仕方がないが、未だに騎乗理由&モチベーションが不明。 ■ダンスディレクター浜中も、何もせず後方追走で7着w 開幕週であの競馬は論外だが、仕上がり途上まくりだったよう。
なんにせよ、コネのビッグアーサー
58kgで逃げても楽勝で、次走G1は叩き2戦目♪とコネは思っているのだろうが、5ヶ月休み明けで、高速逃げで、次走スプリンターズSでは逃げない訳で、2走ボケと言い訳しそうな。。 (次走も単勝1倍台で来て当然だけに)面倒な競馬をしてくれたもの。。
それを、
今後も今日のような王道の競馬、正攻法の競馬をしていきたいと思います♪
だそうで。いつから逃げが王道になったの?? 脳みそが理解できない。
この馬で、ひたすら勝ち切れなかった藤岡康太も、所詮はそのレベルなのだろう。
4重賞、全て1番人気勝利でガチ。。 【第1回 コリアカップ(ソウル競馬場 ダ1800m)】は2人クリソライト勝利も、1人クリノスターオー2着のようで。 ひたすらガチな5重賞週。
【ニエル賞】5頭立て。単勝1・44倍マカヒキ1着も、あの競馬を賞賛すべきか非常に悩む。よく「前哨戦は勝てるが本番では・・」という言葉はお約束だが、
G2ニエル賞は1着賞金850万円。コリアカップすら1着賞金 約5000万円。凱旋門賞1着賞金は約3億円と言われれば当たり前の話。5頭立てで他に重賞勝ち馬1頭しかいないレースで喜び過ぎだろう。(これだけの為に、冒頭コリアカップを記載したようなものw ユーロとウォンの通貨変換が面倒だったw 凱旋門は3億2000万円ともいえるがユーロなわけでお許しを)
■ヤネはルメール。フランス騎手だからルメールが安全とはいえ、クラシックでサトノダイヤモンドを選んだ男。G1を勝てない男。凱旋門賞未勝利騎手。これで前哨戦を勝って過剰人気になるのか。凱旋門賞の馬券販売、皆さんはどのように対応しますか? ■あと、シャンティをシャンティイ競馬場の表記もウザぃw
【日本競馬も3重賞ともにガチガチ】
■原因は、川田将雅と蛯名正義
■戸崎圭太が重賞連対【9の9】(うち6勝と)記録更新 ビッシュは当然も、京成杯AH6番人気カフェブリリアントでも好騎乗2着で止まらない。■そこにコネが土日重賞連対。こちらは人気馬だが、この時点で儲からないとも言える。■来て当然 騎手、来て当然の馬に騎乗するコネ。そこに鬼強い3歳世代。
【第1回 紫苑S】本番の秋華賞で、人気・活躍する馬は、翌週ローズS出走なのは今年も例年通り。それで紫苑Sまでガチ決着。。 (中山2000m開幕週で)大外ビッシュが当然のように圧勝。3角ゴチャつく不利があってもコネの大魔神ヴィヴロス2着。■ビッシュがオークス3着だから楽勝というのなら、オークス6着フロンテアクイーン蛯名3着は負けすぎ。■フローラS2着で今回5着のパールコード川田など、あからさまに休み明けでツカっただけという怠慢。 土曜川田が、中山これだけの1鞍騎乗なのからもよく伝わってくる。(勝負気配なら、馬場を確かめるため、手前レース騎乗が通常) ■川田が、日曜1000勝達成を阪神競馬場で行うためだったとしたら、かなり憤慨する。ちなみに(スノードラゴン以外)川田の日曜騎乗馬はひたすら1,2番人気。
【京成杯AH】超ビビるのが三連複6番人気決着。なのにサマーマイル優勝馬ナシ 昨年は超爆荒れで、今年は超ガチw
■圧巻ロードクエストにより、今年の3歳馬は改めて強いと感じたが、ならば何故、ロードに先着したメジャーエンブレムは桜花賞4着だったのかを・・逆算すると、騎手しか理由が見当たらない。そのルメで凱旋門賞挑戦。。 桜は番手競馬だからの敗北だが、控えたのはルメの判断。G1は人気馬に気安く競馬をさせない。(ここから、セントウルの話をしたいが・・)
■しかしロードクエストも強い 4角抜群の手応えで楽勝。 ■池添で中山で重賞を勝てた馬=オルフェーヴル・ドリームジャーニー・カレンチャン・デュランダルに並んだとも言える。ヤマカツエースにならなければ良いが。 ■他にも、京成杯AHを1番人気で勝てた馬。 それを楽勝でやり遂げたこと。個人的には衝撃的だった。
■ダノン2頭のプラチナ蛯名が2人3着だが、この馬に騎乗しつづけて’15年クラシックを棒に振ってきた蛯名。ここで3着というのもいい加減にして欲しい。■爪不安があるので仕方がないとも言えるが、G1は朝日杯FSのみの分際で、病気持ちが香港など遠征するから、馬がおかしくなってしまうとしか言いようがない。(とも言えるが、香港マイルは、直線不利があったのにモーリスから0.4秒差)早くマイルG1でしっかり活躍して欲しいもの。 この馬を「蛯名の」イスラボニータとして扱うのか、更に上として扱うのかは結論を出しておくのがオススメかと。■故障明け以降、鳴かず飛ばずの北村宏司4着やら、松若ダノンリバティも外枠でも自己主張して欲しかった。■サマーマイルシリーズは中止して、サマー○○として、夏競馬を盛り上げて欲しい。優勝賞金3000万円は優勝馬がいない場合、どうなるのかJRAに質問してみたいものw ファンに返すレースを開くのも一興♪
最後に、糞コネのアホ逃げビッグアーサー
【セントウルS】包まれると何もできないコネにしては、よく考えたことなのだろうが、過去10年、最初の3ハロン、「33.1秒」これより早いのは1度=’14年ハクサンムーンの前で逃げたアンバルブライベンのみ。
あの逃げで楽勝など、強すぎるから出来る芸当・・とお約束コメもできるが、他の先行馬がタレていない点は重要!! スノードラゴンの番手競馬など3年半ぶり、でも5着。あのズブズブのスノーが番手5着です。3番手追走ラヴァーズポイントも9人3着。 「人気+開幕週」を計算にいれると、あの勝利を絶賛すべきか微妙
【ウチパク ネロ】「外の馬(スノードラゴン)があんなに行って流れが速くなるとは。あの流れで止まらないのだから、勝ち馬は強いですね。なかなか道中息を入れるところがありませんでした。ついていったら完全に止まっていたでしょう。この馬も人気通り走って頑張っています」=これが全てを物語っている。着取り競馬でしっかり2着も、ウザぃが賞賛すべき2人2着ネロのウチパク。 ■わざわざ鈴をつけにいくのがスノードラゴン川田、馬の気持ちに任せたらしいので仕方がないが、未だに騎乗理由&モチベーションが不明。 ■ダンスディレクター浜中も、何もせず後方追走で7着w 開幕週であの競馬は論外だが、仕上がり途上まくりだったよう。
なんにせよ、コネのビッグアーサー
58kgで逃げても楽勝で、次走G1は叩き2戦目♪とコネは思っているのだろうが、5ヶ月休み明けで、高速逃げで、次走スプリンターズSでは逃げない訳で、2走ボケと言い訳しそうな。。 (次走も単勝1倍台で来て当然だけに)面倒な競馬をしてくれたもの。。
それを、
今後も今日のような王道の競馬、正攻法の競馬をしていきたいと思います♪
だそうで。いつから逃げが王道になったの?? 脳みそが理解できない。
この馬で、ひたすら勝ち切れなかった藤岡康太も、所詮はそのレベルなのだろう。

【DKルーエホリカ 無料メルマガ登録】





ビッグアーサーの強さは認めるが、コネを載せると、圧勝も1馬身差でまとめるクソ競馬。
これにより上級クラスで接戦時に負ける。何度も見てた光景すぎてビッグアーサーは好きだけに残念。
川田はマカヒキで、フテ腐れていたのかもしれない。
これにより上級クラスで接戦時に負ける。何度も見てた光景すぎてビッグアーサーは好きだけに残念。
川田はマカヒキで、フテ腐れていたのかもしれない。

