高松宮記念◆過去18年データ!!
2018.03.22
カテゴリ:競馬データ
高松宮記念◆過去18年データ!!
【高松宮記念◆過去18年データ】
枠順や前走よりも、天気と人気か。
アホかと言われそうだが
前置き◆2000年以降が「3月 中京開催」
※2018年 晴れ予報
※1999年以前の5月開催とは逆の荒れ方
※2011年=中京競馬場の改修工事で阪神開催
※2012年以降=現行の中京競馬場での開催
※中京Bコース開催 隔年12年、直近2年='18年もBコース
※三連複販売2003年~、三連単販売2005年~
◆2012年以降=現行 中京=【過去6年】
◆デムルメ存在以降=【過去3年】3着1回ずつ
ルメ【1の1】
デム【5の2】=’14年コパノリチャードで制覇、日本免許取得前。飛行機ポーズw
◆勝ち馬は、過去18年1~5人気のみ。
◆外国馬【3の1】エアロヴェロシティ 4人気1着=[ヤヤオモ]
◆デムルメ以外の外人騎手【8の2】も2勝=[3,4人気]
◆中京1ヶ月開催のラストのG1週だけ「A⇒Bコース変化」したことで、2016年ビッグアーサー(1.06.7 中山スプリンターズSと同レコードタイムに)この年はレコードのオンパレード年。(同日中京7Rで1分7秒6=4歳500万下すら7秒台決着w 意図的なレコード作成年
◆(Bコース馬場に脚質を加え)セイウンコウセイやビッグアーサーなど「好位差しで内枠馬」を探したいところだが、もう少し簡単に考えたほうが・・
【ほぼフルゲート】だが・・
◆最低頭数 16頭1回、17頭2回、残りはフルゲート18頭。
この現状で、恐れ入るのが
2000年以降、三連複[1~4人気]→[1~4人気]→[全馬]
=的中100%、回収率100%超える。
=三複販売'03年以降、上記【15の15】=三複回収率179.8% ('03年~'17年)
=別の言い方なら【ワイド1~4人気】で的中100%ともいえる。
=1~4人気で2頭以上
◆2,3人気が強いイメージでOKも下記チェックよろ♪
なので、基本は堅い重賞。荒れる場合は下記【人気薄は】
◆MAX人気薄 単勝148.3倍 16人気3着テネシーガール ('01年)
⇒'01年なので「三連複非買時」
⇒現時点、一応17,18人気【32の0】
◆単勝万馬券の3着内【0-1-1-82/全84頭】=2頭(2年)
【!!】何度か、この単勝万馬券2頭「テネシーガール・ペールギュント」が出てくるので念頭に♪
◆1~4人気での3頭決着=【4回】 (◆1~3人気での3頭決着=【2回】)
【type①】「18年中14回◆的中率77.8%」
[1~4人気]→[1~4人気]→[5~18人気]
【type②】「18年中12回◆的中率66.7%」
[1~4人気]→[1~4人気]→[5人気~単100倍未満]
(三連複は、2003年以降 阪神含む15鞍)
【type①】15の12=的中率80% 三連複回収率182.0%
【type②】15の11=的中率73.3% 三連複回収率184.9%
◆誤差は'07年 ペールギュント13人気2着=(ほぼ100倍の)単105.5倍+「重馬場」
◆上位人気馬4頭、全購入でもプラス収支になる重賞。軸決定なら回収率は2倍以上になる可能性が高い。
どちらかといわれれば
【type①】がベストだが【type②】を(単勝万馬券の馬券対象率を)念頭にヒモを絞るべき
◆3,4着の着差1馬身以上は、過去18年で2回のみ=僅差 =少しズレれば♪
3着までなら【2桁人気6頭・単万2頭】だが
4着を含むと【2桁人気14頭・単万4頭】となるため。
ヒモ1頭荒れなので
波乱度は4着迄含んでも同数値だが、若干2桁人気が増える。
【人気薄は】
◆9人気が偶然だが【18の0】
◆馬券妙味というか、穴馬というなら【8人気以下(または2桁人気)】でのイメージが重要♪
◆再度、勝ち馬は「過去18年1~5人気のみ」
◆2桁人気、馬券対象6頭は
【0-1-5-170/全176頭】
【0-1-5-9-6-155/全176頭】4,5着に多い。
【!!超重要はココか!!】
【!!重馬場!!】=ペールギュント13人気2着='07年ススカフェニックス武豊1人1着からの好配当 [1-13-2人気]三連複696倍♪
【不良馬場1回】=ダート馬だった、スノードラゴン8人気2着
【ヤヤオモ2回】=外国馬エアロヴェロシティ4人気1着。'17年はセイウンコ5人1着。
【良馬場だが小雨が2回】=ファイングレインから4,5,1人気('08年)はまともだが、あと1つが16人気3着テネシーガール('01年)
◆まさに馬場が荒れると、2着紛れ、波乱度UP、というデータ。
◆良馬場以外の4回は、上記 8,13人気 スノードラゴン,ペールギュントだけでなく、
4着が全て11,15,10,16人気と2桁人気。小雨'01年も4着13人気。
少しでも馬場が重いなら、好配当を目指したい=天候は注意したい!!
【馬連・馬単は】
◆過去18年中17年は【[1~5人気]→[1~8人気]】での馬連25点or馬単35点購入でほぼ的中G1といえるがw
【回収率:馬単166%・馬連145.0%】
=【18の17】を信頼するのもいいが、ペールギュント(13人2着)に来られて後悔しない馬券構築を。
改めて・・
【1人気 5-2-5-6/全18頭】66.7%、複回100%
【2人気 2-6-2-8/全18頭】55.6%、複回94%
【3人気 5-2-4-7/全18頭】62.5%、複回126%
【4人気 5-1-1-11/全18頭】66.7%、複回100%
【5人気 1-1-0-16/全18頭】11.1%、複回29%
◆5人気1勝なので上記、馬単は「1~4人気」→「1~8人気」28点で【18の16】ともいえる。
=馬単販売15年で【15の14】回収率196.1%
【面倒な5番人気】
どうしようもないが重要なのが
【5人気 1-1-0-16/全18頭】11.1%、複回29%=【18の2】
しかし
【単勝10倍未満の5人気◆1-1-0-5/全7頭】28.6%、複回75%
=【7の2】
=逆に、「単勝10倍以上の5番人気」は【11の0】
(ここの扱いを機械的にしていいのか、微妙。。)
=だが過去は「1~4人気が、2頭以上」が、必ず絡んできたので扱いづらい。
=5番人気が10倍未満なら、少しは悩むべき。といったところか。
逆に
【3-1-1-5/全10頭】=「単勝10倍以上の3,4人気」は強いというのは覚えておきたい。
【馬番・枠順での偏りは・・・ナシ】
◆ナシ。
【大外すら:18の4】=それなり
【内枠①~⑥番:108の18】18年を念頭に、ここから約1頭ともいえるが
【内枠①~⑤番:108の14】複勝回収率38%。。
⇒①~⑥での3頭決着は【18の0】
⇒'13年 [1-2-10人気]は馬番⑪⑫⑬決着 ロードカナロアから[1-2-10人気]ハクサンムーンが穴馬10人気 懐かしい♪
◆内枠有利が常識すぎて、内枠が過剰人気になりがち
⇒8人気以下の穴馬9頭「①~⑥枠から2頭」「⑮⑰⑱=5頭」「⑦⑬=2頭」
⇒8人以下4着内の18頭で見ても「内7頭」「外11」
枠や脚質で傾向はムキにならないほうが。。
あえて言えば、【人気薄の7・8枠】か
(外差し!?と聞かれても、10人3着ハクサンムーン・15人4着エーシントップなど逃げ馬も外から残る場合も)
内に偏るよりも、人気で偏ったほうが。
◆[1~4人気]ワイドBOX的中率の通常値65%、約1.5倍で的中率100%というのは驚異的というか異常w
◆スプリンターズSはヒモ荒れするが、こちらは上位混戦からの1頭ヒモ荒れを目指すのが好ましい。
◆『5人気以下の牝馬』=【55の1】='01年 単勝148.3倍 16人3着テネシーガールのみ。(4着1頭)
『G1未勝利の牝馬は減点』=G1未勝利牝馬で絡んだアルビアーノ・シーイズトウショウなどは「3着」&「4番人気内の人気馬」=人気で対応可能♪
人気の牝馬を過度に嫌う必要は無さそうだが、穴馬の牝馬はヒモ対応で十分か。
◆『前走1200mで掲示板外』は(コネでも勝てる)ビッグアーサーやレッドファルクス(というかデムーロ)など意外と巻き返すが、(10人ハクサンムーンなどあるが)、基本は人気に沿った形で複勝回収率53%。。
◆高松宮記念は良馬場だとイマイチっぽく思うなら
【裏のマーチS♪】('11年 震災で阪神ダ18 4月開催)
三連複販売15回=過去15年
【最低三連複配当 4100円 ('13年)】
【15の9】で三連複万馬券決着♪♪♪
枠順や前走よりも、天気と人気か。
アホかと言われそうだが
前置き◆2000年以降が「3月 中京開催」
※2018年 晴れ予報
※1999年以前の5月開催とは逆の荒れ方
※2011年=中京競馬場の改修工事で阪神開催
※2012年以降=現行の中京競馬場での開催
※中京Bコース開催 隔年12年、直近2年='18年もBコース
※三連複販売2003年~、三連単販売2005年~
◆2012年以降=現行 中京=【過去6年】
◆デムルメ存在以降=【過去3年】3着1回ずつ
ルメ【1の1】
デム【5の2】=’14年コパノリチャードで制覇、日本免許取得前。飛行機ポーズw
◆勝ち馬は、過去18年1~5人気のみ。
◆外国馬【3の1】エアロヴェロシティ 4人気1着=[ヤヤオモ]
◆デムルメ以外の外人騎手【8の2】も2勝=[3,4人気]
◆中京1ヶ月開催のラストのG1週だけ「A⇒Bコース変化」したことで、2016年ビッグアーサー(1.06.7 中山スプリンターズSと同レコードタイムに)この年はレコードのオンパレード年。(同日中京7Rで1分7秒6=4歳500万下すら7秒台決着w 意図的なレコード作成年
◆(Bコース馬場に脚質を加え)セイウンコウセイやビッグアーサーなど「好位差しで内枠馬」を探したいところだが、もう少し簡単に考えたほうが・・
【ほぼフルゲート】だが・・
◆最低頭数 16頭1回、17頭2回、残りはフルゲート18頭。
この現状で、恐れ入るのが
2000年以降、三連複[1~4人気]→[1~4人気]→[全馬]
=的中100%、回収率100%超える。
=三複販売'03年以降、上記【15の15】=三複回収率179.8% ('03年~'17年)
=別の言い方なら【ワイド1~4人気】で的中100%ともいえる。
=1~4人気で2頭以上
◆2,3人気が強いイメージでOKも下記チェックよろ♪
なので、基本は堅い重賞。荒れる場合は下記【人気薄は】
◆MAX人気薄 単勝148.3倍 16人気3着テネシーガール ('01年)
⇒'01年なので「三連複非買時」
⇒現時点、一応17,18人気【32の0】
◆単勝万馬券の3着内【0-1-1-82/全84頭】=2頭(2年)
【!!】何度か、この単勝万馬券2頭「テネシーガール・ペールギュント」が出てくるので念頭に♪
◆1~4人気での3頭決着=【4回】 (◆1~3人気での3頭決着=【2回】)
【type①】「18年中14回◆的中率77.8%」
[1~4人気]→[1~4人気]→[5~18人気]
【type②】「18年中12回◆的中率66.7%」
[1~4人気]→[1~4人気]→[5人気~単100倍未満]
(三連複は、2003年以降 阪神含む15鞍)
【type①】15の12=的中率80% 三連複回収率182.0%
【type②】15の11=的中率73.3% 三連複回収率184.9%
◆誤差は'07年 ペールギュント13人気2着=(ほぼ100倍の)単105.5倍+「重馬場」
◆上位人気馬4頭、全購入でもプラス収支になる重賞。軸決定なら回収率は2倍以上になる可能性が高い。
どちらかといわれれば
【type①】がベストだが【type②】を(単勝万馬券の馬券対象率を)念頭にヒモを絞るべき
◆3,4着の着差1馬身以上は、過去18年で2回のみ=僅差 =少しズレれば♪
3着までなら【2桁人気6頭・単万2頭】だが
4着を含むと【2桁人気14頭・単万4頭】となるため。
ヒモ1頭荒れなので
波乱度は4着迄含んでも同数値だが、若干2桁人気が増える。
【人気薄は】
◆9人気が偶然だが【18の0】
◆馬券妙味というか、穴馬というなら【8人気以下(または2桁人気)】でのイメージが重要♪
◆再度、勝ち馬は「過去18年1~5人気のみ」
◆2桁人気、馬券対象6頭は
【0-1-5-170/全176頭】
【0-1-5-9-6-155/全176頭】4,5着に多い。
【!!超重要はココか!!】
【!!重馬場!!】=ペールギュント13人気2着='07年ススカフェニックス武豊1人1着からの好配当 [1-13-2人気]三連複696倍♪
【不良馬場1回】=ダート馬だった、スノードラゴン8人気2着
【ヤヤオモ2回】=外国馬エアロヴェロシティ4人気1着。'17年はセイウンコ5人1着。
【良馬場だが小雨が2回】=ファイングレインから4,5,1人気('08年)はまともだが、あと1つが16人気3着テネシーガール('01年)
◆まさに馬場が荒れると、2着紛れ、波乱度UP、というデータ。
◆良馬場以外の4回は、上記 8,13人気 スノードラゴン,ペールギュントだけでなく、
4着が全て11,15,10,16人気と2桁人気。小雨'01年も4着13人気。
少しでも馬場が重いなら、好配当を目指したい=天候は注意したい!!
【馬連・馬単は】
◆過去18年中17年は【[1~5人気]→[1~8人気]】での馬連25点or馬単35点購入でほぼ的中G1といえるがw
【回収率:馬単166%・馬連145.0%】
=【18の17】を信頼するのもいいが、ペールギュント(13人2着)に来られて後悔しない馬券構築を。
改めて・・
【1人気 5-2-5-6/全18頭】66.7%、複回100%
【2人気 2-6-2-8/全18頭】55.6%、複回94%
【3人気 5-2-4-7/全18頭】62.5%、複回126%
【4人気 5-1-1-11/全18頭】66.7%、複回100%
【5人気 1-1-0-16/全18頭】11.1%、複回29%
◆5人気1勝なので上記、馬単は「1~4人気」→「1~8人気」28点で【18の16】ともいえる。
=馬単販売15年で【15の14】回収率196.1%
【面倒な5番人気】
どうしようもないが重要なのが
【5人気 1-1-0-16/全18頭】11.1%、複回29%=【18の2】
しかし
【単勝10倍未満の5人気◆1-1-0-5/全7頭】28.6%、複回75%
=【7の2】
=逆に、「単勝10倍以上の5番人気」は【11の0】
(ここの扱いを機械的にしていいのか、微妙。。)
=だが過去は「1~4人気が、2頭以上」が、必ず絡んできたので扱いづらい。
=5番人気が10倍未満なら、少しは悩むべき。といったところか。
逆に
【3-1-1-5/全10頭】=「単勝10倍以上の3,4人気」は強いというのは覚えておきたい。
【馬番・枠順での偏りは・・・ナシ】
◆ナシ。
【大外すら:18の4】=それなり
【内枠①~⑥番:108の18】18年を念頭に、ここから約1頭ともいえるが
【内枠①~⑤番:108の14】複勝回収率38%。。
⇒①~⑥での3頭決着は【18の0】
⇒'13年 [1-2-10人気]は馬番⑪⑫⑬決着 ロードカナロアから[1-2-10人気]ハクサンムーンが穴馬10人気 懐かしい♪
◆内枠有利が常識すぎて、内枠が過剰人気になりがち
⇒8人気以下の穴馬9頭「①~⑥枠から2頭」「⑮⑰⑱=5頭」「⑦⑬=2頭」
⇒8人以下4着内の18頭で見ても「内7頭」「外11」
枠や脚質で傾向はムキにならないほうが。。
あえて言えば、【人気薄の7・8枠】か
(外差し!?と聞かれても、10人3着ハクサンムーン・15人4着エーシントップなど逃げ馬も外から残る場合も)
内に偏るよりも、人気で偏ったほうが。
◆[1~4人気]ワイドBOX的中率の通常値65%、約1.5倍で的中率100%というのは驚異的というか異常w
◆スプリンターズSはヒモ荒れするが、こちらは上位混戦からの1頭ヒモ荒れを目指すのが好ましい。
◆『5人気以下の牝馬』=【55の1】='01年 単勝148.3倍 16人3着テネシーガールのみ。(4着1頭)
『G1未勝利の牝馬は減点』=G1未勝利牝馬で絡んだアルビアーノ・シーイズトウショウなどは「3着」&「4番人気内の人気馬」=人気で対応可能♪
人気の牝馬を過度に嫌う必要は無さそうだが、穴馬の牝馬はヒモ対応で十分か。
◆『前走1200mで掲示板外』は(コネでも勝てる)ビッグアーサーやレッドファルクス(というかデムーロ)など意外と巻き返すが、(10人ハクサンムーンなどあるが)、基本は人気に沿った形で複勝回収率53%。。
◆高松宮記念は良馬場だとイマイチっぽく思うなら
【裏のマーチS♪】('11年 震災で阪神ダ18 4月開催)
三連複販売15回=過去15年
【最低三連複配当 4100円 ('13年)】
【15の9】で三連複万馬券決着♪♪♪

【DKルーエホリカ 無料メルマガ登録】





なんだかんだでマーチSのほうが面白そうだが、G1であることも踏まえ、日曜2重賞はどちらも楽しめる。雨降ってほしくなってきたかもw 1番人気が勝ちきれないと思うなら、馬単とか意外と面白そうにも思えたが。枠順にオッズまでしっかり確認したい♪
上記をホザいておいて、
2019年は爆荒れ三連単449万馬券。。
読んでおいて損は無い。
【2019高松宮記念◆独自回顧】 超内枠有利の高速馬場かの確認を 岡崎か未勝利で!!

