宝塚記念■過去27年data[その2]恐怖のガチ馬券
2013.06.22
カテゴリ:競馬データ
宝塚記念■過去27年data[その2]恐怖のガチ馬券
あくまでデータですが22回と、251回に
無理して逆らう必要があるのか!?(最後まで読まないと損するかも☆彡)
過去に歴代名馬が多数出走G1など数多。それでも
◆三連複誕生以降、平地G1=過去251鞍
三複最低配当620円の記録を気軽に破るのか!?
ここまで読んで、何の違和感・緊張感も抱かないなら伝えておく
三連複620円以下の馬券発生率=単勝万馬券が3着以内(=1.7%)になるより低確率
なのに配当620円以下。これを本線にするのは、今後G1も単勝万馬券を本命にしているのと同じこと。「1÷252=○%」が求められるなら、意味が分かるはず。
しかし、宝塚記念data
【穴馬関連】
■宝塚記念 馬券対象 最高単勝オッズ87.2倍
■宝塚記念 全馬複勝回収率60%と低い
■前走1000万下出走馬など、過去0頭
■前走1600万下出走も、過去4頭[1-0-0-着外3]
【ジェンティルドンナ関連】
■3ヶ月=12週以上の休み明けは【25の2】超データ不利
→3着以内は’05年ゼンノロブロイ・’89年フレッシュボイス2着のみ。
■海外3ヶ月休み明けの牝馬が、牡馬混合G1出走など過去に無し
→牝馬の海外馬券対象で、戻り日本で馬券対象は「牝馬限定G1か1200mG1のみ」
【フェノーメノ関連】
■蛯名は過去9回騎乗で、馬券対象バブルガムフェローのみで【9の1】
→これだけなら、まだ許せるが「着順>人気」になったのも実は1回のみ。
■波乱の春天=1人未勝利2007年以降=春天1・2着馬【7の3】だが、宝塚1着は0頭
==↓上記の詳細説明↓==
【この5頭中1頭??】
困るのは分かるが、5~9番人気の可能性馬で
単勝87.2倍未満馬ならば、この5頭
シルポート■阪神巧者5勝は2000m以上で馬券対象が1度も無い
ダノンバラード■鳴尾記念(元、金鯱賞)からは3着馬
ローゼンケーニッヒ■前走32.8秒で阪神1800m勝利。しかし所詮1000万下1着
ナカヤマナイト■脚部不安AJC杯&京都記念回避で、中山記念1着も、前走マイルの安田記念で12着の関東馬
ヒットザターゲット■荒れ馬場のイン差しか。ヤネがG1ほぼ勝利できない&今季重賞未勝利の福永。
■控除率を除いた、全馬の複勝回収率は約80%
だが波乱度の高い、全NHKマイルカップの全馬複勝回収率=90%
では全宝塚記念
全馬複勝馬券を購入した場合の回収率は
60% =全然荒れない。
■宝塚記念 馬券対象 最高単勝オッズ 87.2倍
2000年 単勝87.2倍 3着ジョービッグバン
■単勝90倍以上、万馬券の馬をどうすれば良いのか想像がつくだろう。
■全馬珍子つき4歳以上。斤量が全馬58kgというのも味が無い。
■サンデーRの前走1000万下ローゼンケーニッヒの役回りが
ゴールドシップ対策に見えるのはワカだけか
■前走1000万下出走馬など、過去の歴史に1頭も無い
前走1600万下タニノエポレットも出走するが
■前走1600万下出走も、過去4頭[1-0-0-着外3]
→1986年パーシャンボーイ勝利。クシロキング・スダホークの世代。といって知らないのが当然。
→正確にいうと1600万下ではなく1400万下。1500万下ですらない時代の話。。
それほど存在しない。。泣
それでもローゼンケーニッヒの単勝は、C.デムーロ込みで単勝万馬券にはならないだろう。
■■トーセンラーの単勝が10倍を切らないと儲からない。
武豊5回騎乗は全馬券対象。
春天の着順が逆なら4強と呼ばれたはず。
土曜夕方現在10.7倍も、晴天により8倍ぐらいになれば、買い目が割れて多少でも好配当になるのだが…
■万が一、トーセンラーが単勝10倍以上なら、儲かるのは統計的に不可能に近い。
■単勝万馬券馬NGで、ガチガチを嫌うなら
・ナカヤマナイト
・ダノンバラード
・シルポート
・ローゼンケーニッヒ
・ヒットザターゲット
自動的に「この5頭のどれかが1頭」選ばざるを得ないという前予想。
【注意】あくまでオッズバランスによるもの。
最後に重要なので、改めて
過去宝塚記念
最低 三連複オッズ 720円
最低 三連単オッズ10630円
これより低オッズは、宝塚記念の歴史を塗り替える「記録」
620円を破るなら「奇跡的記録」となる。
だが記録は破られるためにある。
だが、それは今回では無いとよむ。
最後に、超重要な話
ここまで読んだ方にだけ。
約30年で
過去22回存在する中21回(1回はシーキングザパール武豊4着)
2歳G1を除くと、11回中11回
11頭立て未満の平場のG1は、全て1番人気が絡む。
宝塚記念は4鞍。
11頭宝塚◆2000年◆テイエムオペラオー時は「1→6→9」 ※グラスワンダー骨折
11頭宝塚◆1993年◆メジロマックイーン時は「1→8→10」
10頭宝塚◆1991年◆メジロライアン時は「2→1→8」※マックイーン2着
10頭宝塚◆1990年◆オサイチジョージ時は「3→1→4」※オグリキャップがオサイチを捕まえ切れずのレース
宝塚は決着スタイルだけは波乱っぽい。
だが買い目が少ないので配当は安く見える。
あくまでデータですが22回で、ほぼ100%の1番人気と
251回の620円に
無理して逆らう必要があるのか!?
嫌ならご自分で悩んで下さい☆彡
無理して逆らう必要があるのか!?(最後まで読まないと損するかも☆彡)
過去に歴代名馬が多数出走G1など数多。それでも
◆三連複誕生以降、平地G1=過去251鞍
三複最低配当620円の記録を気軽に破るのか!?
ここまで読んで、何の違和感・緊張感も抱かないなら伝えておく
三連複620円以下の馬券発生率=単勝万馬券が3着以内(=1.7%)になるより低確率
なのに配当620円以下。これを本線にするのは、今後G1も単勝万馬券を本命にしているのと同じこと。「1÷252=○%」が求められるなら、意味が分かるはず。
しかし、宝塚記念data
【穴馬関連】
■宝塚記念 馬券対象 最高単勝オッズ87.2倍
■宝塚記念 全馬複勝回収率60%と低い
■前走1000万下出走馬など、過去0頭
■前走1600万下出走も、過去4頭[1-0-0-着外3]
【ジェンティルドンナ関連】
■3ヶ月=12週以上の休み明けは【25の2】超データ不利
→3着以内は’05年ゼンノロブロイ・’89年フレッシュボイス2着のみ。
■海外3ヶ月休み明けの牝馬が、牡馬混合G1出走など過去に無し
→牝馬の海外馬券対象で、戻り日本で馬券対象は「牝馬限定G1か1200mG1のみ」
【フェノーメノ関連】
■蛯名は過去9回騎乗で、馬券対象バブルガムフェローのみで【9の1】
→これだけなら、まだ許せるが「着順>人気」になったのも実は1回のみ。
■波乱の春天=1人未勝利2007年以降=春天1・2着馬【7の3】だが、宝塚1着は0頭
==↓上記の詳細説明↓==
【この5頭中1頭??】
困るのは分かるが、5~9番人気の可能性馬で
単勝87.2倍未満馬ならば、この5頭
シルポート■阪神巧者5勝は2000m以上で馬券対象が1度も無い
ダノンバラード■鳴尾記念(元、金鯱賞)からは3着馬
ローゼンケーニッヒ■前走32.8秒で阪神1800m勝利。しかし所詮1000万下1着
ナカヤマナイト■脚部不安AJC杯&京都記念回避で、中山記念1着も、前走マイルの安田記念で12着の関東馬
ヒットザターゲット■荒れ馬場のイン差しか。ヤネがG1ほぼ勝利できない&今季重賞未勝利の福永。
■控除率を除いた、全馬の複勝回収率は約80%
だが波乱度の高い、全NHKマイルカップの全馬複勝回収率=90%
では全宝塚記念
全馬複勝馬券を購入した場合の回収率は
60% =全然荒れない。
■宝塚記念 馬券対象 最高単勝オッズ 87.2倍
2000年 単勝87.2倍 3着ジョービッグバン
■単勝90倍以上、万馬券の馬をどうすれば良いのか想像がつくだろう。
■全馬珍子つき4歳以上。斤量が全馬58kgというのも味が無い。
■サンデーRの前走1000万下ローゼンケーニッヒの役回りが
ゴールドシップ対策に見えるのはワカだけか
■前走1000万下出走馬など、過去の歴史に1頭も無い
前走1600万下タニノエポレットも出走するが
■前走1600万下出走も、過去4頭[1-0-0-着外3]
→1986年パーシャンボーイ勝利。クシロキング・スダホークの世代。といって知らないのが当然。
→正確にいうと1600万下ではなく1400万下。1500万下ですらない時代の話。。
それほど存在しない。。泣
それでもローゼンケーニッヒの単勝は、C.デムーロ込みで単勝万馬券にはならないだろう。
■■トーセンラーの単勝が10倍を切らないと儲からない。
武豊5回騎乗は全馬券対象。
春天の着順が逆なら4強と呼ばれたはず。
土曜夕方現在10.7倍も、晴天により8倍ぐらいになれば、買い目が割れて多少でも好配当になるのだが…
■万が一、トーセンラーが単勝10倍以上なら、儲かるのは統計的に不可能に近い。
■単勝万馬券馬NGで、ガチガチを嫌うなら
・ナカヤマナイト
・ダノンバラード
・シルポート
・ローゼンケーニッヒ
・ヒットザターゲット
自動的に「この5頭のどれかが1頭」選ばざるを得ないという前予想。
【注意】あくまでオッズバランスによるもの。
最後に重要なので、改めて
過去宝塚記念
最低 三連複オッズ 720円
最低 三連単オッズ10630円
これより低オッズは、宝塚記念の歴史を塗り替える「記録」
620円を破るなら「奇跡的記録」となる。
だが記録は破られるためにある。
だが、それは今回では無いとよむ。
最後に、超重要な話
ここまで読んだ方にだけ。
約30年で
過去22回存在する中21回(1回はシーキングザパール武豊4着)
2歳G1を除くと、11回中11回
11頭立て未満の平場のG1は、全て1番人気が絡む。
宝塚記念は4鞍。
11頭宝塚◆2000年◆テイエムオペラオー時は「1→6→9」 ※グラスワンダー骨折
11頭宝塚◆1993年◆メジロマックイーン時は「1→8→10」
10頭宝塚◆1991年◆メジロライアン時は「2→1→8」※マックイーン2着
10頭宝塚◆1990年◆オサイチジョージ時は「3→1→4」※オグリキャップがオサイチを捕まえ切れずのレース
宝塚は決着スタイルだけは波乱っぽい。
だが買い目が少ないので配当は安く見える。
あくまでデータですが22回で、ほぼ100%の1番人気と
251回の620円に
無理して逆らう必要があるのか!?
嫌ならご自分で悩んで下さい☆彡








